無駄な時間は1秒もない!!生き方を変えれば人生も変わる

こんにちは!!にこにこです!!

 

・普段何となく生活しているけど、これでいいのかな?
・こんな時間の使い方でいいのだろうか?

 

 

こんな悩みを解決します。

 

みなさんは、今の自分の「時間」の使い方や「生き方」に疑問を感じたことはありますか?「不自由はないけど、このままでいいのかな?」と漠然とした不安を抱える人はいるのではないでしょうか。

 

そんな人は、この記事で紹介する『時間と生き方について』を参考にしてみてください。今までは、何となく思っていたことや、やり過ごしていたことについて、ちゃんと向き合える良いきっかけになりますよ!

 

実際に私も、時間や自分の生き方について真剣に考えることはありませんでした。しかし、しっかりと向き合うことで、「自分が本当は何がしたいのか?」「何を大切に生きていきたいのか?」を認識するいい機会となりました。

 

 

この記事を読むと…
・時間の大切さが理解できる
・本当に自分が大切にしていることは何かを知るきっかけとなる

 

 

それでは、早速いってみましょう!

 

 

時間=人生

 

私たち人間にとって1番大切なものは何でしょうか?
私は『時間』だと思っています

 

時間は、一度失ったら二度と返ってきませんよね。それだけ”かけがえのないもの”という意識を持ちましょう。
時間=人生で、人生を豊かにしたければ、『時間の質』を上げる必要があります。

 

時間の質を上げるには

 

では、時間の質を上げるための思考について、いくつか考えてみましょう。

 

『自分の時間を増やす』

 

手っ取り早い方法としては、『自分の時間』という考えを持つことです。この『自分の時間』を大切に使っていますか?ちゃんと確保していますか?

 

・『自分の時間』→好きな仕事、趣味、自己啓発のための勉強会など

・『他人の時間』→気の乗らない飲み会、やらされている仕事など

 

 

自分の時間を増やし、他人の時間をいかに減らすかで、時間の質は大きく変わってきますよ。見直してみましょう!

 

『他人の時間を減らす』

 

他人の時間を減らすということは、自分の時間が増えることになりますが、言い変えると、「自己中な人」になる可能性もあります。

 

しかし、本気で人生を変えたいと思っているなら、自分の時間を増やす以外方法はありません。どんな人でも、【1日は24時間】です。他人の時間を保ちつつ、自分の時間を増やすことは難しいです。

 

「自分の人生」と「他人から自己中な人と思われること」を天秤にかけて考えてみてください。自ずと答えは出るはずです。

 

悩むことをやめる

 

世間を気にして悩むことは少なからずあると思いますが、時には、悩むことも人生においては無駄な時間になる場合があります。

 

「仕事を辞めたい」「起業したい」と思っていてもなかなかできない人がいますよね?どこかで「失敗したらみっともないな」「親や親戚は何ていうだろう」などと考えて行動できないことが原因だと思います。

 

悩むということは、やりたいことがある証拠。余計なことを考えて、やりたいことを諦めてしまうのはもったいないですよ。どんなことも、「やってみなければわからない」です。時間は、やりたいことを考える時間に使いましょう。

 

健康に気を遣う

 

健康が時間の質と関係があるのだろうか?と思う人もいるかもしれません。健康に気を遣うことは、病気にならない身体を作るということです。

 

病気になると、メンタル面での変化や、服薬などによる体質の変化、免疫力の変化などで、さらに病気になりやすい身体になってしまいます。

 

日頃から、トレーニングを行い病気を予防して、余計な時間を使うことなく、自分の時間を確保しましょう。『健康第一』です!

 

関連する記事はこちら↓↓

おわりに

いかがでしたでしょうか??

 

時間はかけがえのないものです。

 

私たちに平等に与えられたのは【1日24時間】です。あなたがどう時間を使うかで、人生は良くも悪くもなります。時間の大切さに気付いた時、あなたの生き方は変わりますよ。

気になる方はチェック!